top of page
特定技能ビザならExstan行政書士法人【全国対応】
Exstan行政書士法人
〒154-0022 東京都世田谷区梅丘1-23-5
TEL: 050-8881-6573
よりシンプルに、多くの外国人に働いてもらおう。
14業種が対象!
最新記事
特定技能ビザ (Specified Skilled Worker)
全ての記事
検索
2024年2月6日読了時間: 1分
行政書士法人化のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 この度2024年2月5日をもちまして、当初Exstan行政書士事務所は、 「Exstan行政書士法人」として、法人化いたしました。 直近1年間で約1,800名の特定技能を中心に在留資格申請をサポートさせていただくなかで...
閲覧数:145回0件のコメント
2023年12月22日読了時間: 1分
【インターン生募集】
クライアント様からのご依頼案件増加に伴い、学生インターン生を募集しております! 日本で働く外国人のサポートや入管業務にご興味がある方、是非応募ください! インターン応募はこちら→
閲覧数:139回0件のコメント
2021年1月15日読了時間: 1分
押印がいらなくなる?入管の新たな規定
ビザ申請書類で必須だった、押印のほとんどが不要となります。 (入管HP:http://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/index.html) どの書類が不要になる? 不要となるのは、在留資格認定証明書、在留期間更新許可申請...
閲覧数:3,226回0件のコメント
2021年1月8日読了時間: 2分
【特定技能】外国人がクリアすべき条件とは?
今回は、外国人が「特定技能」で働くためにクリアすべき条件についてまとめました。 技能実習生かどうかを確認する 特定技能で入国するためには、まず外国人が技能実習生(過去に実習生でも良い)かどうか確認をしましょう。 もし外国人本人が技能実習2号又は3号を修了している場合、入国条...
閲覧数:185回0件のコメント
2021年1月7日読了時間: 2分
【ポイントだけを押さえる】特定技能ビザとは
特定技能ビザは2019年4月からスタートした比較的新しい在留資格です。 「特定技能って聞いたことあるけど、あんまり詳しくわからない」 「何年くらい滞在できるのかな」 などなど、意外とわからないこともまだまだ多いと思います。...
閲覧数:134回0件のコメント
2020年10月2日読了時間: 4分
【特定技能】介護人材不足の事業者様向け 新設ビザで外国人受入がカンタンに!
辰行政書士事務所では、現在都内、神奈川、そして長崎県の3エリアを中心に外国人介護人材受入支援を行っております。 今回は、特定技能ビザで介護人材受入概要を共有いたします。 <目次> 1. 介護人材受入緩和の背景 2. これまでと何が変わった?メリットとデメリット 3....
閲覧数:175回0件のコメント
2020年8月10日読了時間: 2分
外国人雇用のデメリット3選
前回は外国人雇用のメリット3選 (https://www.exstanjob.com/post/merits_hiring_foreigners)という記事を書きました。 今回はタイトルにあります通り、外国人雇用のデメリットについて3つをまとめました。...
閲覧数:153回0件のコメント
2020年8月4日読了時間: 3分
外国人雇用のメリット3選
こんにちは。 世田谷区・川崎市エリアを中心に首都圏のビザ手続きをサポートしております辰行政書士事務所です。 近年、少子高齢化により日本人生産年齢人口(働ける人の数)は減少していく傾向にあります。 2019年の外国人労働者数は約166万人。日本の総人口の100人に1人以上が外...
閲覧数:92回0件のコメント
2020年8月3日読了時間: 2分
登録支援機関とは?
こんにちは!世田谷区・川崎市エリアを中心に首都圏のビザ手続きをお手伝いしております。 辰行政書士事務所です。 今回は、在留資格「特定技能」で外国人を雇用する際に必要となる【登録支援機関】についてご説明させていただきます。やや今更感も否めませんが。 そもそも登録支援機関とは?...
閲覧数:88回0件のコメント
2020年7月3日読了時間: 1分
赤ちゃんの在留カードには写真がいらない?
在留カードについては、以前記事を書いておりますので詳しくは以下をご覧ください。 ・今更聞けない!在留カード ・ヤバイ!在留カードを失くした時の対処法 在留カードには基本的にその外国人の写真が貼ってあるものです。 外国人の身分証として有効なもので、パスポートの次に大事な自らを...
閲覧数:866回0件のコメント
2020年6月5日読了時間: 1分
【40分でできる!】雇用調整助成金申請
とってもカンタンになりました!雇用調整助成金申請についてです。 もちろん通常申請ではなく、新型コロナウイルス対策用の申請についてです。 4月時点では、社労士の協力がないとなかなか大変でした。 なにが大変だったかと言うと・・・...
閲覧数:22回0件のコメント
2020年5月17日読了時間: 1分
【速報】在留期限が7月の方!それ切れてからでも手続きできます!
新型コロナウイルス拡大に伴い、これまで、6月までの在留期限の外国人限定で期限後3ヶ月間までの更新・変更手続きが認められていました。 今回は感染の収束に時間がかかっていることにより、その期限が7月までの延長となりました。 入管のオンライン申請もより使いやすくなるといいな。。...
閲覧数:14回0件のコメント
2020年3月7日読了時間: 1分
【時事ネタシェア】最も外国人雇用が少ない「秋田県」
秋田県は10年連続で最も外国人を雇用している人数、事業所が少ない県です。 東北で最も多いのは宮城県です。この辺は予想がつくかと思います。 その差は事業所の数で5分の1。外国人数でいうと6分の1もの差があります。 秋田県で外国人雇用が進んでいない理由として挙げられるのは、まず...
閲覧数:106回0件のコメント
2020年3月3日読了時間: 3分
特定技能 技能実習からのビザ変更
在留資格「特定技能」のビザ変更で、最も多い変更先は「技能実習」です。 もともと、特定技能という新設された在留資格は技能実習で入って来た外国人を再度日本国内で就労してもらう目的という点が大きいのです。 技能実習で入国した外国人は、技能実習でフルに日本へ滞在した場合には他の在留...
閲覧数:42回0件のコメント
2020年3月2日読了時間: 1分
【入管】在留更新 1ヶ月の猶予 新型コロナウイルスの影響
先月28日、入管から以下リンクの発表がありました。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56192110Y0A220C2EA3000/ (日経新聞) 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、3月に在留期限を迎える外国人の申請期間を1ヶ月...
閲覧数:45回0件のコメント
2020年2月11日読了時間: 2分
行政書士の休みとは
こんにちは! 行政書士業務は基本的に役所とのやりとりです。 そのため平日は役所に出向いて色々な手続きを行っているのですが、では、土日・祝日などの休みの日は勿論役所はしまっています。 ではそんな時、行政書士は何をしているのか。仕事?遊び?...
閲覧数:135回0件のコメント
2020年2月5日読了時間: 2分
在留資格認定証明書とは
ビザ業務の最も王道とも言えるのが、タイトルにもある「在留資格認定証明書」を取得する手続きです。 今回は、このながーい漢字の羅列はなんなのかをわかりやすくまとめていきたいと思います。 在留資格認定証明書とは 英語だとCertificate of...
閲覧数:112回0件のコメント
2020年2月3日読了時間: 3分
ビザと在留資格は実は全く違うもの!
こんにちは!就労ビザ・国際結婚サポートを行っている辰行政書士事務所です。 外国人のビザについてネットで色々検索すると、「ビザ」とか「在留資格」とか出てきませんか? これって、なんとなーくおんなじような意味で使われていることが文脈からわかると思うのですが、実はこれ、全く違うも...
閲覧数:18回0件のコメント
2020年1月30日読了時間: 3分
6ヶ月で行政書士試験に合格する方法
本当です。 行政書士試験は意外と難しくありません。 なぜかというと、覚えるだけだからです。 ①憲法 ②民法 ③会社法 ④行政法 これら4つの法律に加えて、時事問題を単一選択、多肢選択、記述問題で解答します。 行政書士試験には足切りが各法律の問題ごとに設けられているので、注意...
閲覧数:530回0件のコメント
2020年1月24日読了時間: 2分
国際結婚すると自動的に国籍が変わる?
日本においては、自動的に国籍が変わることはありません。 国際結婚とは、読んで字の如く、国籍の異なる人同士が結婚することをいいます。 例えば日本人と中国人、フランス人とスペイン人など、違う国のパスポートを保有しているもの同士の結婚といった意味です。...
閲覧数:22回0件のコメント
bottom of page